JEFF ROWLAND Model 103(102 改)

JEFF ROWLAND Model 102 は約20年前の製品だが、本機はメンテナンスを兼ねて新品のICEpowerモジュールに交換したので「中身は新品状態」である。
そして最大の特徴は、モジュールをオリジナルの200ASCではなく300AS1に換装している点にある。(それで勝手に Model 103 を自称している) 
300AS1は200ASCの全面ブラッシュアップ版で、ほぼすべてのスペックが向上しており、特に高入力インピーダンス化、出力ノイズの低減、ダンピングファクターのフラット化が魅力。

300AS1 x2 に換装

モジュールの外形や固定ネジの位置、コネクターの配置も同じなので「200ASC」を「300AS1」に換装するだけで普通に音は出る。ただし下記点に注意が必要だ。

  • 1.Model 102 背面のREMOTE ON/OFF端子は、そのままでは機能しない
  • 2.モジュール基板の角2箇所がシャーシと僅かに干渉するので削る必要がある

 

その他(ICEpowerモジュール換装以外のModel 102からの)改変点。

  • CRゴム板で底板を制振処理
  • 基板固定ネジを高品質な国産ステンレス製(UNC #6×1/4)に交換
  • 底板固定ネジを黒染ステンレス製に交換(こちらも UNC #6×1/4)
  • 傷んでいたバインディングポストのノブをCardas社ロゴ品に交換

底板の制振処理(内側)
 
底板固定ネジを黒色化
(オリジナルは普通の鉄ネジ=銀色だったので「そりゃないだろう」と)

バインディングポストのノブも新品化

本機の音の印象はひとこと「開放的」。
200ASCの時に感じたザラついた印象は消えており、全域がクリアーで力強く、スピーカーがイキイキと鳴る様がとても気持ち良い。この鳴りっぷりの良さをすっかり気に入ってしまい、本機を新システムのメインアンプに登用することに決めた。